イブキジャコウソウとクリーピングタイム

今のところ連携していない、ブログの検索ワード。
『イブキジャコウソウ   クリーピングタイム 違い』
定期的に出て来ます。
下の写真は、おそらく、イブキジャコウソウだと思います。
もしも間違っていたら、ごめんなさい<(_ _)>
(写真は過去写真です。日付メモするの忘れました)

イブキジャコウソウとクリーピングタイム。

どちらもタイムの仲間で、とてもよい香りがします。

お花だけでなく、葉や茎をホリホリしても

やさしい香りが漂います。


違いを検索して調べてみたい方には申し訳ないけど

うちのイブキジャコウソウは今年の冬に絶滅してしまったようです。

今、庭にあるのは、多分、オール、クリーピングタイム。


当初、苗を買った時には

イブキジャコウソウは花房が1つで背が低く横へ伸びる。

クリーピングタイムは複数の花房で背が高い。

そう思っていましたが

何年か経過して植え替えを繰り返していくうち

あまり違いが解らなくなっていきました。


個人的には、イブキジャコウソウの方が香りが良い気がして好きなんですが

園芸種なので

実際のイブキジャコウソウとは性質が違う気がします。


激似なのに、何となくこたわりでイブキジャコウソウが好き。

ただ『伊吹麝香草』の名前が好きなのかも知れません。


近辺のお花屋さんでは見掛けないので

以前、苗を買ったお店で

また苗を買おうと思ったのですが

その後、イブキジャコウソウの苗を見た事がありません。

レアものなのかも知れません。

たしか、買った時期は晩秋だったので

毎年、同じ時期にお花屋さんをウロウロします(^_^;)


でも、クリーピングタイムも大好きです。

ぐらすーが食べても遊んでもいい植物で

一年中楽しめます。

しかも、ほっといても手間なしで、大助かり♪


このふたつ、どちらも虫がついているのを見た事ないので

私は虫がつきにくいイメージがあります。

薬剤使わない庭には育てやすい気がします。


《追記。2016/5/6》

クリーピングタイムの花が咲きました。

お花はかわいいし香りが良くて
ぽんたは花房をパクッと一口食べて
逃げて行きます(笑)

今の時期の庭オヤツ。

虫除けの薬剤使わなくてもいいので
安心です。


難点があるとすれば…
繁殖力が強過ぎて
去年まで咲いていたピンクと白のシバザクラが負けてしまいました。

一面がクリーピングタイムだらけになってしまうのも、淋しい気がします。

でも…
シバザクラは案外手が掛かるので
今の季節、ニュースでシバザクラの有名な観光地を見ると、さぞお世話大変だろうな〜と陰で頑張ってる方々を思います。
…いえ、行った事はないんですけどね(笑)

《2016.6.12追記》
春に植えた、白花が咲きました。
真っ白ではなく、うっすら色がついてます。

ピンクより、花数が少ない。
馴染んでないせいかな⁈

0コメント

  • 1000 / 1000